MENU

成功者も実践!瞑想が人生を変える2つの理由

この記事で解決できるお悩み
  • 瞑想で人生が変わるって聞いたけど本当なの?
  • 瞑想はなぜ人生を変えるといわれているのか
  • 瞑想実践している人の人生の変化を聞きたい

今回の記事ではこんな悩みを解決できます。

私は瞑想を600日続けて、大きく人生が変えることができています!

今回ご紹介する「瞑想が人生を変える2つの理由」を知ることができれば、あなたはさらに瞑想をせずにはいられなくなります。

まずは瞑想で人生が変わるか疑問に思っている方向けに、瞑想が世界的に有名な成功者にも影響を与えてきた事実からご説明します!ぜひ読み進めてください。

目次

瞑想は多くの成功者・大企業らに影響を与えてきた

瞑想は実際に多くの成功者が取り入れていることで有名です。

私たちが想像できないほどの大きなプレッシャーを抱える中で結果を出し続ける彼らを支える瞑想の力は計り知れません。

以下では瞑想により人生を変えた2人の偉人をご紹介します。

スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)

「ただ座って観察するだけで、自分の心がいかに落ち着かないかがわかります。落ち着かせようとすると、かえって悪化するだけですが、時間が経つにつれて落ち着きます。そして、落ち着くと、より微妙な音が聞こえるようになります。そのとき、直感が開花し始め、物事をより明確に見ることができ、より今この瞬間に集中できるようになります。心がゆっくりになり、その瞬間に途方もない広がりが見えます。以前よりもずっと多くのものが見えるようになります。これは訓練であり、実践しなければなりません。」(日本語訳)

引用:Goodreads「スティーブ・ジョブズの名言」https://www.goodreads.com/quotes/tag/steve-jobs?page=1(2025、2月11日閲覧).

ビル・ゲイツ(マイクロソフト共同設立者)

マイクロソフトに勤め始めた頃、瞑想がどれだけ私の集中力を高めてくれたかはわかりません。瞑想なしでは、私は一心不乱に集中していたからです。しかし、結婚して 3 人の子供がいて、仕事や個人的な興味の幅が広がった今、瞑想は集中力を高めるのに素晴らしいツールです。また、瞑想は、私が一歩下がって、どんな考えや感情にも少し楽になるのにも役立っています。数日おきに 10 分間瞑想することで得られる効果に満足しています。(日本語訳)

引用:GatesNotes「Why I’m into meditation」https://www.gatesnotes.com/The-Headspace-Guide-to-Meditation-and-Mindfulness(2025、2月11日閲覧).

彼らは大きなことに挑戦しており、常にタスクに追われています。
だからこそ瞑想することで、集中力を高め、本当に大事なものに気づけるのかもしれません。

瞑想が人生を変える理由2つ

瞑想を始めたけれど、なんかいまいち変化を感じない方は多いのではないでしょうか?

実際私も効果があるかわからない中で、ひたすら迷走を続けるというのは大変でした。

そこで瞑想を実践して実感する「瞑想が人生を変える理由」について解説いたします!

今この瞬間を大切にできる

特に意識をせずにご飯を食べ、仕事をし、お風呂に入り寝る。行動パターン違えど、意識せずに行動をしている人は多いのではないでしょうか。瞑想をやる前の私も全く同じでした。

しかし瞑想をすると強制的に5~30分ほどの間、一つの場所で注意を集中させなければなりません。

その結果、無意識だった自分の呼吸や行動に意識を向けられるようになります。

瞑想を続けると、この感覚が拡張できるようになり、ご飯を食べる際により味わうことができたり、普段の何気ない会話や人とのつながりに感謝できるようになるのです。

思考への対処がうまくなる

瞑想では何か一つに注意を集中させます。その際必ず「自我(思考)」がひっきりなしに浮かび、注意がそれてしまいます。その思考を認識し、また元々向けていた対象に注意を戻すということを繰り返します。

その練習を重ねると浮かんでくる思考が自分の意思とは関係なく浮かんでくることに気が付くのです。

それは実際の生活の中でも行われていることに気づけるようになります

例えば何かの作業に取り組んでいるとき、何か別のことをしたいと思ってしまったとします。その時その思考を認識して作業に戻るのか、いったん中止するのかと考えることができるようになるのです。

これは大きな違いで、過去の私もそうだったのですが、この思考を認識できないまま行動してしまうと、ダイエットしているのに気づいたらお菓子を食べていた、勉強しなくてはならないのにスマホを何時間も見てしまっていたという事態が起こってしまいます。

瞑想実践者の私が伝える人生の変化2つ

私は瞑想を続けて600日を越えましたが、実際に大きく変わったなと思うことが2つあります。

先ほどお伝えした2つの理由とも関連があると思いますが、ぜひ実体験として参考にしてください!

感情のコントロールがうまくなった

まず感情のコントロールがうまくなりました。

先ほどの説明にもありましたが、思考は自分の意思とは関係なく浮かんできます。それに気づき、日々の活動で浮かんでくる突発的な思考に過剰に反応せず、落ち着いて対処できるようになりました。

その結果周りの友人や同僚などから、いつも落ち着いている、怒っているところが想像できないといわれるようになりました。これは瞑想を続けて1年を越えたあたりから顕著に表れ始めました。

またこれは怒りのみならず、誘惑や妥協などの弱い思考にも効果を発揮している実感があります。

例えばやらなくてはならないタスクがある際に休憩したい、遊びたいという思考が浮かんできても、流されずにその状況で自分が一番適切だと思う判断ができるようになってきたのです。

人生の自動操縦状態から抜け出せた

私が一番伝えたい人生の変化は人生の自動操縦状態から抜け出せたこと。

なぜこの自動操縦状態から抜け出せるのか?

ポイントは1つだけです。

強制的に何もしない状態を作ること

瞑想を行うと嫌でも、何もせず何かに注意を集中させることになります。それを繰り返すことで、いかに自分が今この瞬間を無視し続けていたかがわかるのです。

それを日常生活にも活用できると、想像以上にいつもの景色が色づいて見えるようになります。

例えば家族は私のためにこんなに良くしてくれているのだなとか、今日の空はこんなにも綺麗だったのかなど、いつもなら見過ごしてしまう当たり前の美しさに気づけるようになったのです。

同じ人生なのに、景色は同じなのに、見えてる世界が変わるのはすごいことだと私は思います。

無意識に人生を過ごしている状態から強制的に何もしない時間を作ることで、今の大切さに気付けるようになるのです!

まとめ:結果にこだわらない、今に集中すること

瞑想で効果を感じようとするとどうしても時間がかかります。人によっては効果が出るまでに半年以上かかることもあるかもしれません。

その時はこのマインドを忘れないでほしいです。「効果が出るかわからないけど、もう少し向き合ってみよう」

このマインドで毎回真剣に瞑想をし続ければ、気づかぬうちに効果を感じているはずですから。

最後にポイントをおさらいしておきます!

瞑想が人生を変える理由2つ

・今この瞬間を大切にできるようになるから

・思考への対処がうまくなるから

当サイトでは強いメンタルを作る情報を発信しています。さらに気になる方は以下記事もぜひご覧になってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HABIT LABO – 習慣の力で人生を好転させる

HABIT LABOは、忙しい毎日の中で少しずつ成長したい方のために、生活・仕事・健康・メンタルに役立つ実践的な習慣を紹介するブログです。

私自身、ジム・瞑想を2年間継続、実践する中で、習慣が人生に与える大きな影響を実感しました。続けることの難しさも経験したからこそ、無理なく定着する習慣づくりのコツをお伝えします。

小さな習慣が大きな変化を生み出します。一緒に理想の人生をつくっていきましょう!

コメント

コメントする

目次